セゾンプラチナアメックスの本当の良さ。そして驚愕のサービスとは?


- AMEXプラチナ 金属製カードの画像。米国発行メタルカードの重さ、質感、詳しい情報!
- AMEXビジネス・カードを経営者が持つ意味とは?メリットを知れば作る理由が分かる。
- AMEXプラチナ・カード、米本国で金属製カード発行か。ラグジュアリーカードに対抗?
- コストコジャパンAMEXとの提携終了。2018年2月からマスターカードのみが利用可能に!
- spgアメックス申し込み、その後。カード審査状況を調べる方法!可決時の変化を探る。
セゾンプラチナアメックス(ビジネス)。年会費2万円(税抜き)で、しかも申込制を敷いているプラチナカードです。
なんだかんだで気になってしまう一枚。私も申し込みをしてみようかと、ずーっと悩み続ける「悩みのタネ」ですw
クレカマニア的には『プロパーAMEXプラチナ・カードを持っているから、セゾンプラチナアメックスは要らないよね?』理論が通ってしまいます。が、私は不条理な生き物なのでセゾンプラチナアメックスも持ってしまおうかと考えてます。
申し込む前に、セゾンプラチナアメックスの性能・機能・ベネフィット・サービスや持つことのメリット・デメリットを考えておきたいと思います。
本家プラチナとの違いは?
セゾンプラチナアメックスと本家AMEXプラチナ・カードの根本的な違いってなんなんでしょう?
この問には2点、大きな回答があります。
本家との違い
- 年会費(セゾン2万円、本家13.6万円・いずれも税抜き)
- 券面(セゾンはブランド貸しの券面)
コレです。年会費については比較にならないほど、セゾンプラチナアメックスが安いです。これでプラチナカードのサービスを提供して大丈夫なの!?って言うくらい、お手頃価格の年会費が設定されています。
券面は、セゾンが本家AMEXから券面をレンタルする形で形成されています。ですので、セゾンプラチナアメックスの券面には他社プラチナアメックス系と異なり(例えば、MFUGプラチナアメックス)、きちんと「センチュリオン」が鎮座しています。
セゾンプラチナアメックスは券面がカッコいい。
年会費安くない?
セゾンプラチナアメックス、ベネフィット解読の前に年会費について語ります。
てか、年会費2万円(税別)ってめっちゃ安くありません??いや、本家プラチナ・カードやダイナースプレミアムカードが高すぎるんですがw
そう言えばJCBプラチナカードも年会費2万円(税別)でしたよね。明らかに高額プラチナ vs 廉価プラチナで勢力が分離されている、2018年現在のプレミアムカード戦国時代。
安かろう悪かろう?いいえ、そんなことも無いセゾンプラチナアメックスです。ベネフィットを見てみましょう。
高級ベネフィットは付帯している。セゾンプラチナアメックス。
ベネフィットも優良
さてさて、気になるセゾンプラチナアメックスのベネフィットを確認していきましょう。私も申込むにあたって『これはっ!!』というベネフィットを見つけられないと、他のプレミアムカードとサービスが被ってばかりで、ホルダーになる意味がありません。
しっかりと探っていきしょう。
抜粋ベネフィット
- プライオリティ・パス(プレステージ会員)が付帯
- ハイヤー送迎サービス(23区内->空港)
- ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン無料入会(2018年9月30日まで)
- 一休.comダイヤモンド会員(最長1年間の体験ステージ)
- アメリカン・エキスプレス・コネクト(本家AMEXの優待が利用可能)
- コンシェルジュ・デスクの利用(24時間365日)
コンシェルジュは当たり前の機能として、それ以外は結構目新しいベネフィットと言えるんじゃないでしょうか?ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパンは入会無料キャンペーンをやってみるみたいですね。これ、何気にヒルトン・オナーズ シルバーステータスが付帯します。
つまり、2018年9月30日の期間限定になりますが、セゾンプラチナアメックスを持っていれば、ちょっとした手続きでヒルトンの上級会員がゲット出来てしまうことに!こういう付随情報は逐次報告しますが、結構良いっすねコレはw
まさかのベネフィット。セゾンプラチナアメックス。
体験プラチナ
ベネフィット豊富なセゾンプラチナアメックス。もちろん本家AMEXプラチナ・カードには、ベネフィット面で突出して勝っている部分はありません。
ただ。ただですよ、年会費2万円(税別)でこれだけのラグジュアリーな体験が出来るカードってそんなに無いんです。
満足行くサービスがしっかり乗ったプラチナカードの相場は、年会費3〜5万円辺りから開始になります。そんな中でセゾンプラチナアメックスは、年会費2万円(税別)でこれだけのベネフィットが利用できるんですから、かなりお得なカードと言えます。プラチナをお気軽に体験できるカードの最高峰と言ってOKでしょう。
2.5万円(税別)の年会費で持てる最高峰プラチナカード。
てな訳で
私もセゾンプラチナアメックスを申し込んでみることにします。なにしろ体験談がないと、セゾンプラチナアメックスの良さは発揮出来ない、そして語れないはずですよね。
だからこそ、セゾンプラチナアメックスは実際に持ってみて皆さんに広く良さを拡散していけたらと考えています。
ちなみに券面、セゾンプラチナアメックスの券面てカッコいいですよねw 普通に欲しくなるセゾンプラチナアメックス。誰か先に申し込んでくださいませんか・・、私も後を追うのでw
さあ、申し込もう。セゾンプラチナアメックス。【公式】セゾンプラチナアメックス
センチュリオンのロゴ、まじカッコいいですよねw セゾンプラチナアメックスは、年会費対ベネフィットで悩んでいるプラチナカード希望者にとって、最高の的となるカードです。
私も申し込んでみますので、ぜひ皆さんも申し込んでみてください。良さはカードが到着してから実感です!
関連記事

・公式LINEアカウント有り(クリックで友だち追加!)
・ブログを実名化しました!→書いてる人間が誰なのか見てみる
・ステータスマッチ最新情報「ステータスマッチ.jp!」
© プラチナ・カード・ライフスタイル (https://ohta.io)


JCBプラチナは年会費25,000円+税です。
また、申込制はビジネスカードの方で、個人用プラチナは招待制です。一部に申込ページURLも出回っていますが))
ご確認ください。