JCBプラチナカード否決!?審査の攻略法は存在するのか?
- JCBゴールドカードの会報誌が名称変更、新しいJCB THE PREMIUMが創刊
- JAL・JCBカードにミッキーデザイン登場 JCBプラチナもミッキー!
- JCBゴールド・ザ・プレミアの箔押しロゴについて語る
- JCBザ・クラス突撃挑戦記・申し込み
- JCBゴールド・ザ・プレミアの価値、取得実践記・取得条件・取得後の感想。マニアが語る本当のプレミアとは?
JCBプラチナカードに申し込みを行ってから、土日を挟んで6日経過しました。
審査結果が返ってきましたのでお伝えします。
そして、JCBプラチナカードの審査の攻略法を考えてみましょう。
恐怖の否決
結論から言うとJCBプラチナカードは否決でした。。残念無念!!!
5日間ステータスが変化しない辺りから察していましたが、やはり私はJCBのクレヒスが薄い事からか、JCBプラチナカードの仲間には入れてもらうことが出来ませんでした。
恐怖の否決、、と言いたいところですが、幾度のJCBザ・クラス否決を経験している私はかなり涼しい顔をしています(嘘)
残念な否決なお知らせメール
早い人はすぐ結果が?
ウェブ上の情報を確認すると、ゴールドザ・プレミアからの切替申込(ウェブ申し込み)や、新規申込(同ウェブ申し込み)の場合、可決する際に時間はさほど掛かっていない模様です。
早い人は申し込みを行ってから15分(!)と言うスピード可決、遅くとも翌日には審査が可決している傾向が有るみたいです。
JCBプラチナカードの審査スピード(ウェブ情報)
- 可決の人:早い
- 否決の人:遅い
私のように何日も待つ場合は否決に一歩一歩近づいていると考えたほうが、心理的に安心かも知れませんw
何で否決なの?
何故JCBプラチナカードが否決なのか。さあ?私には分かりません。一つ言えることは、自営業・経営者にはJCBは厳し目の審査設定を行っていることです。(これはあくまでも憶測の域ですが、、)
もし今後独立する予定の有る方は、会社員時代に(プロパー)JCBカードを作成することをオススメします。
私のJCBゴールドザ・プレミアも、元々のJCBゴールドカードは会社員時代に作成しました。その際、審査はかなり一瞬に近かったと記憶しています。
JCBゴールドカードを作るには
- 自営、経営者:比較的、不利
- 会社員、公務員:圧倒的有利
こう言う方程式が成り立ちます。
親愛なるJCBと、JCBザ・クラスへの遠い道のり
もちろん、私はJCBゴールドザ・プレミアをほとんど「死蔵」状態で維持しているので、いわゆる「JCB愛」に欠けていると考えられます。
JCB愛とは、JCBに対するクレヒス(信用)です。使っては返済する、これを繰り返すこと。この繰り返しがJCBへの信用をもぎ取る唯一の方法なんですよね。
私のJCBザ・クラス突撃失敗例を見ていても、そして今回のJCBプラチナカード否決を見ていても一番の敗因は、このJCB愛が足らなかったんじゃないかなー、と思っています。
残念!JCBプラチナカードは否決でした。
JCBプラチナカードやザ・クラスをゲットしたいなら、こりゃあ2018年はJCBゴールドザ・プレミアのみ利用して、他のカードは使わない?などという選択肢を使ってJCB愛を磨き上げるほかなさそうですね。。
プラチナカードは沢山持てば良いわけでもない・・・と言う実践でもありましたw
関連記事

・公式LINEアカウント有り(クリックで友だち追加!)
・ブログを実名化しました!→書いてる人間が誰なのか見てみる
・ステータスマッチ最新情報「ステータスマッチ.jp!」
© プラチナ・カード・ライフスタイル (https://ohta.io)


否決残念でした。><
自営業だと属性はたしかに不利ですが、
私(自営業)でも可決されてるので
そこまで敷居は高くないと思いますよ。
今回の秘訣は単にむさしのJCBが否決された
クレヒスが残っているからではないでしょうか?
残念無念。。
自営は不利ですよね。しかも新興企業となれば更に足元見られるからでしょうか。
むさしのJCBの影響も有り得ますね〜
こんばんわ。拝見しました。短期間の間に複数回申し込みがあると不利と聞いたことがあります。はやり取引を繰り返し信用を得て再度トライしてみては?JCB The Classを目指そう!
短期複数トライは悪影響ですね。たぶん。
半年置いて再挑戦します。
THEクラス解約しました。JCB プラチナは、誰でもネットで受付OK 。馬鹿げてます❗ゴールドやゴールドTHEプレミアムのホルダー馬鹿にしすぎ。世界で一番使えないカードの乱と思いますが!
何でそう思うんですかwww
そんなにJCBのプラチナカードが欲しいのなら法人プラチナカードを申し込んでみれば?主に自営業等を対象にしているカードなので。私はダイナースのビジネスカードを持ってるけど、サービス内容は個人カードと大差ない、というか寧ろ少し上。JCBも同様なはず。
法人プラチナはより厳しい取捨選択が行われていそうで、手を出していません。
ほしいけど・・・そんなにいらないw
取引が少ないことが原因と思量します。プレミアで半年間100万か200万ほど決済して再度臨まれれば、きっと可決すると思いますよ。
2018年はJCB取引量マシマシ計画を立てています。お楽しみに。
つい先日JCBプラチナを取得しました。
私の立場は、
・35才
・自営業(経営者)
・オリジナルシリーズの所有歴なし
・ここ10年ほどはJCBの利用履歴なし
という状況でした。
審査期間は約3日間でした。
ただ、ダイナースプレミアムを所有しており、ここ数年でダイナースでの決済が千万円以上を超えていましたので、信用情報が全くなかったわけではありません。
どうぞご参考までに。
プラチナおめでとうございます〜
審査期間3日はやはり短いですね。
否決の場合はだらだらやられるみたいでw
とは言え謎審査ですね。
自分はゴールドからの切り替えでしたがものの15分ほどで可決でした
参考までに自営で年収は850万程度、ゴールド作成から一月程度でゴールド作成までにjcb の利用歴はほぼ皆無です
主にVISAしか使用してこなかったですね
同時期にラグジュアリーブラックと紹介でのアメックス プラチナも可決してます
ご参考まで
否決残念です
ただ初のJCBがOSGでしたが
ウェブ申請で9日以上かかった記憶があります(初期枠200なのでギリギリではないとは思いますが長くても期待していいと思います。
次は是非頑張って下さい!
自営とか言う以前にクレヒスですね。
ご存知のようにJCBは自社クレヒスを重視しています。私は新社会人一年生で当時の名称「J1カード」を作り→「一般カード」→「ゴールド」→「ゴールドザプレミア」→「プラチナ」と約26年の道のりでした。
現在は契約社員です。お解りのようにJCBは自社クレヒスが大事です。