プラチナカード紹介制度は「信用」だという絶対的根拠。紹介によるプレミアムカード取得の意味とは?
- AMEXプラチナ 金属製カードの画像。米国発行メタルカードの重さ、質感、詳しい情報!
- AMEXビジネス・カードを経営者が持つ意味とは?メリットを知れば作る理由が分かる。
- AMEXプラチナ・カード、米本国で金属製カード発行か。ラグジュアリーカードに対抗?
- コストコジャパンAMEXとの提携終了。2018年2月からマスターカードのみが利用可能に!
- spgアメックス申し込み、その後。カード審査状況を調べる方法!可決時の変化を探る。
AMEXプラチナ・カードやダイナースプレミアムカードに紹介制度があるのはご存知でしょうか?
新規会員に限りますが「紹介」を利用するとインビテーションを待たずとして、それらのインビテーション制カードを手に入れることが出来るんです。
「信用も無いのに一発でプラチナ・カードゲット?」とお思いのアナタ。紹介も十分に信用に値するんですよ。その根拠をお話します。
信用の意味
クレジットカードの「クレジット」とは、英語で「信用」を意味します。信用を与えられた人にのみ発行されるカードがクレジットカードです。
例えばAMEXプラチナ・カードやダイナースプレミアムカードなどは、インビテーション制カードです。AMEXグリーン・ゴールドまたはクラシックのダイナースクラブカードカードを使い続けて初めて上位であるプラチナやプレミアムのインビテーションを獲得できるシステムです。本来は。
「使い続ける」とはどういう事かと言うと「決済して、返済する」を繰り返すことを意味します。
信用(使い続ける)ことの意味
- 「決済し、それを返済する」を積み重ねる事
紹介は飛び級制度?
一方で、AMEXプラチナ・カードやダイナースプレミアムカードには「紹介制度」と言うシステムが存在します。AMEXプラチナやダイナースプレミアムの優良会員からであれば「新規会員に限り、一発で上位カードを申し込みできる」もの。
謂わば飛び級制度みたいなモノです。ではなぜ実績を伴わない飛び級制度が存在するんでしょうか?
それは「紹介」が直接的な「信用」だから、です。
いまいちピンと来ない方もいるかも知れません。
紹介制度で優良会員から紹介される相手は、それ相応の信用をいきなり与えられるんです。もっと正確に言えば「与えられる」と言うより、「優良会員の紹介だから最初から信用される」と言った方が正しいでしょう。
紹介はカード会社にとってもお得
紹介制度は紹介する会員と、される側の会員だけがお得になるシステムではありません。
カード会社にとって、紹介により獲得した会員はとてもお得な会員なのです。なぜならば「素性の知れない新規会員」よりも「優良会員から紹介してもらった新規会員」の方がよっぽど安心できる会員だからです。
カード会社にとって一番のリスクは「貸し倒れ」です。カードを使うだけ使って返済されなかったら、カード会社はあっという間に傾いてしまいます。紹介制度によって橋渡しされる信用は、この貸し倒れリスクを軽減する秘策なのです。
だからいきなりプラチナ
紹介制度によって「カード会社のデメリット」がだいぶ軽減される事は理解できたかと思います。
だからこそ、例えばAMEXの様にグリーン・ゴールドで実績を作っていかなくとも、紹介制度によって一発プラチナが成立する訳なんですよ。
「類は友を呼ぶ」とありますが「シッカリと使ってくれている会員の友は、やはりちゃんと使ってくれる会員」なんです。
AMEXプラチナ・カードは、世界に名だたるプレミアムカード。貸し倒れは論外ですが、サービスだって使ってもらえなければ発行する意味はありません。
優良会員の意味とは?
ちなみに私はAMEXの優良会員だそうですw (担当営業談)。
『ところで優良会員ってなんすか?』って話ですが、優良会員とは既に説明したように決済の実績とそれに伴いサービスをちゃんと使ってくれている人を指します。
優良会員とは
- カードを決済し続け、
- 引き落としミス無く、
- サービスも沢山使ってくれる人。
こういう人(私含め)から紹介した相手が、これらの事を守らずに無茶な使い方や、まして死蔵などをする率は低いのですよ。
だからいきなりプラチナ・カードを申し込むことが出来る、という事が「紹介制度は信用である」の絶対的根拠です。
カード会社も優良会員が欲しい
私はこの記事を書いたつい最近、JCBザ・クラス突撃に失敗(否決)しました。
なぜJCBザ・クラスで否決を食らったかと言えば「優良会員にはならないだろうな」とJCBに判断されたからでしょう。確かにJCBゴールドザ・プレミアはほとんど死蔵状態。
死蔵状態のゴールドザ・プレミア会員がザ・クラスになったからと言って、いきなりガンガン使い始めるとは考えにくいですもんね。そして返済実績も死蔵状態なので薄〜くなっている現状、ザ・クラスが発行されなくてもそれは「うなずける結果」に間違いありません。
カード会社だって優良会員は喉から手が出るほど欲しいんです。JCBザ・クラスを手にするには、まず一旦はJCBの優良会員にならねばなりませんね。
目指すべき優良会員
AMEX優良会員、JCB優良会員、ダイナース有料会員。この3点はクレジットカードマニアとしては押さえておきたい信用度です。とは言え私の場合、現状優良会員が確保されているのはAMEXだけでしょうか。(正直ダイナースに関してはよく分からん)
日々決済を続け、サービスを使い探求し続けることが優良会員への最短ルートです。単にこのブログを運営しているだけでは優良会員フルコンプリートは難しいかも知れません。
特にJCBはコンビニ等の小口決済から固定費支払いまで、支払いを厚く盛っていかないと優良化されないと思っています。こりゃ正に修行だわ・・・w
AMEX優良会員になったからと言って、浮かれている訳にはいきません。
他のカードでの信用実績を怠らずしっかりと積み重ねていくことが、強いてはこのブログの強化に繋がりそうですよね。
カードを取得したから「ハイ、終わり」じゃなくて「しっかり使うこと」が大切です。
関連記事

・公式LINEアカウント有り(クリックで友だち追加!)
・ブログを実名化しました!→書いてる人間が誰なのか見てみる
・ステータスマッチ最新情報「ステータスマッチ.jp!」
© プラチナ・カード・ライフスタイル (https://ohta.io)


最近のコメント