YouTuberやってます!
こちらからチャンネル登録お願いします!

VISAコンシェルジュ VPCCコンシェルジュ・オンラインはスマホ、タブレットでは利用不可!

Pocket
LINEで送る

vpcc_webservice_can_not_use_sp_tablet

以前の記事で、VISAコンシェルジュサービスであるVPCC(VISAプラチナコンシェルジュセンター)のウェブサービス「オンライン・コンシェルジュ」がiPhoneで利用できなかった旨をお伝えしました。

その件をVPCCにフィードバックとして連絡入れていたのですが、折り返し回答がありました。

   



スマホ、タブレットでは利用不可!

VPCCからの折り返しメールによると、スマホ・タブレットはVPCCオンライン・コンシェルジュに対応していない、とのことでした。(フロントの技術的問題だけだろうと…私は思いますがw)ただ今回のようにVPCCはフィードバックに対し、律儀に調査結果をレスしてくれる辺りは対応としてしっかりしていますよね。大抵、企業の受付窓口というのは「上に申し伝えます」で終わりなので。

太田様

平素よりVisa プラチナ・コンシェルジュ・センターをご利用いただき、誠にありがとうございます。

先日お問い合わせ頂きましたオンラインリクエストのウェブサイトでございますが、生憎スマートフォンやタブレット端末環境からは対応不可との事でございます。

近い将来には上記端末からも通常対応できるよう改善予定でございますので、何卒ご理解頂けますよう宜しくお願い申し上げます。

対応策も考えてくれている

素晴らしいことにVPCCオンライン・コンシェルジュでは今回のスマホ・タブレットでウェブサービスを利用できない問題について、打開策を考えてくれていました。ウェブ画面から予約がスムーズに行えない場合は直接メールのやり取りで、コンシェルジュに依頼をしたり回答を得ることが出来ます。

なお、当センターではEメールでのご依頼もご対応させて頂いております。

メールでご依頼をお送りいただきます際は、下記3点の情報を本文内にご記入頂きます様お願い申し上げます。

1.お名前(フルネーム)

2.連絡先(携帯電話等。ご本人様確認のため、およびレストラン・ホテル等の予約時には先方にお伝えして差し支えない番号としてお預かりいたします。)

3.カード番号の最初の9桁(こちらの最初の9桁はプラチナカードの確認としていただくものであり、9桁のみではカード情報の特定はできませんのでご安心くださいませ。)

ウェブ強化は割りと必然かも

例えばAMEXに関して言えば、コンシェルジェ対応は確実に電話を通す必要があります。AMEXとしては人対人の関わり合いを最重要視しているので、あえてウェブ版のコンシェルジェ窓口は作っていないのかと考えられます。が、一方でVPCCの様なウェブコンシェルジュは機能上必然と言えそうです。電話しづらい場所での依頼や回答、最悪電話回線がダウンしても対応可能なコンシェルジュデスク…等々、AMEXもバックアップ体制としてコンシェルジュデスクのウェブ化は考えたほうが良さそうですね。

 

 

VPCCはメールでも対応が可能な有り難いプラチナカードコンシェルジュです。

スマホとタブレットではウェブサービスは使えませんが、メールのやり取りでバックアップ可能ですね!

 

 

 


関連記事


友だち追加
 ・公式LINEアカウント有り(クリックで友だち追加!)
 ・ブログを実名化しました!→書いてる人間が誰なのか見てみる
 ・ステータスマッチ最新情報「ステータスマッチ.jp!」


© プラチナ・カード・ライフスタイル (https://ohta.io)

にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

 

 

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です