ヒルトン東京はアップグレードされた!これがHオナーズダイヤモンド無双な理由
- AMEXセンチュリオンカードが最も似合うiPhoneケースはコレ!
- AMEXがApple Payに対応。プラチナ・カードをiPhoneに入れると、どうなるの?
- AMEXビジネスプラチナ 超便利ビジネス・ワランティ・プラス
- AMEXプラチナデスク 車中からの使い方
- ヒルトンのiOSアプリを使ってチェックインしてみた 部屋も事前に選べて便利!
ヒルトン・フラッシュセール2016オータムで予約したヒルトン東京に滞在してきました。
予約は最も安いツインルームです。さてHオナーズダイヤモンド利用を利用することで、チェックイン時にどんな変化が生まれたのでしょうか・・?
アプリチェックインは使わない
宿泊前日の昼過ぎからヒルトンのiPhoneアプリでチェックイン可能で、部屋も選択可能でした。ただ今回のヒルトン東京は稼働率が極めて高いホテルで、事前に部屋をセルフアサインしてしまうとレセプションで融通が効かなくなる可能性がありました。そのため、今回は当日のレセプションチェックインをチョイスします。
混雑!予想は的中
3連休が近づいて、普段より外国人でごった返している新宿のヒルトン東京は連休を使った日本人が相混じり、超絶な混雑を呈していました。ヤバ・・と思いつつ、レセプションでチェックイン。
太田(私)「出来る限り広めの部屋をオナシャス!」
とレセプション担当者にリクエストしました。すると、
担当者「本日満室をいただいておりまして、、ただ、少しお待ちください。」
と。そして2分ほど待って、
担当者「ラッキーなことに低層階ではありますが、ジュニアスイートの部屋がご用意できました。」
との有り難〜い返答が・・・!
この値段でジュニアスイートは有り得ん程の価値
部屋は以前、宿泊当日にAMEXプラチナデスク経由で予約した際に6万円台で提示されて渋々滞在した部屋と同じカテゴリのものでした。しかし今回の予約レートはフラッシュセールを利用したため有り得ないことに、たった14,500円だけでした。しかも今回はHオナーズダイヤモンドステータス利用なので、6万円と1万円の差は部屋の差だけでは無く、朝食無料・ラウンジアクセス・レイトチェックアウト等々、、なんでもござれの状態で現れました。なんなんこれ、正規料金で泊まるのが馬鹿らしすぎる・・w
→ 私はいつもヒルトン系列をここで予約してます
Hオナーズダイヤモンドを利用したヒルトン東京の滞在は、アップグレードと部屋の価値だけではない一般予約との強烈な格差を感じる滞在になりました。
関連記事

・公式LINEアカウント有り(クリックで友だち追加!)
・ブログを実名化しました!→書いてる人間が誰なのか見てみる
・ステータスマッチ最新情報「ステータスマッチ.jp!」
© プラチナ・カード・ライフスタイル (https://ohta.io)


最近のコメント