YouTuberやってます!
こちらからチャンネル登録お願いします!

かっぱ寿司でクレジットカードが使える事の先進性とは

    None Found
Pocket
LINEで送る

kappa_zushi_with_amex_platinum

かっぱ寿司に行ってきました。一皿100円の回転寿司って一昔前までは、チェーン問わずほぼ全ての店舗でクレジットカードの利用ができませんでした。単価が低く、店側及び客層からしても現金の方が優位にっ立っていたからです。

そんな中、かっぱ寿司・はま寿司でクレジットカード決済の利用が開始されました。何故単価が低い回転寿司でクレジットカード決済導入が始まっているのでしょうか?

   



家族連れの事を考えてみる

今晩は回転寿司と聞いて、大喜びする子どもたちを連れてお店にやって来たものの、所持する現金の額を気にしながら子供に惨めな思いをさせたい親はいないですよね。つまり、クレジットカード決済を導入するだけでその日持っている現金を気にせずレーンからお皿を取れるのでクレジットカード決済導入後は単価が下がるのではなく、全体の決済ボリュームが上がるんです。これがクレジットカード決済導入の最大のメリットです。もしかしたら回転寿司に行った後に家族で温泉に行くかもしれません。手持ちの現金を気にしながら週末のレストランに行くなんて、もはや大昔の話なんですよね。

外国人の事も考えてみる

寿司はなんだかんだで日本の代表食。都心はもとより、郊外の回転寿司チェーンは外国人観光客が結構来店しています。外国人に現金を持たせて日本のレストランで食事してもらうのは酷な話です。この外国人にドンドン食べてもらうべく、クレジットカード決済を導入するのは時代に合ったある意味当然の流れです。私達も海外旅行に行った時に高額紙幣を持ってレストランとか行かないですよね?w

当然のようでイノベーション

寿司屋でクレジットカードが使えるのは当然だろ?と思うのも無理は無いです。ただし、100円回転寿司というのは1人辺りの単価が2,000円以下と、どちらかと言えばファストフードに近いものを感じます。マクドナルドやモスバーガー等のバーガー系ファストフード、松屋や吉野家、すき家等の牛丼系ファストフードもクレジットカード決済が利用できる店舗が極めて少ないことを考えると、ファストフードとしてクレジットカードを導入するのは意外にもイノベーションだと思うんです。100円回転寿司店でクレジットカードが使えることはプラチナ・カード・ライフスタイルからしたら当然のことであっても、日本のクレジットカード普及率を底上げする功績として私は高く評価します。

 

 

 


関連記事




友だち追加
 ・公式LINEアカウント有り(クリックで友だち追加!)
 ・ブログを実名化しました!→書いてる人間が誰なのか見てみる
 ・ステータスマッチ最新情報「ステータスマッチ.jp!」


© プラチナ・カード・ライフスタイル (https://ohta.io)

にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

 

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です