ANAダイナースの解約を検討する3つの理由
- VISA/Masterが世界で一番使えると言う、揺るがぬ事実。一枚は持っていたいカードの理由。
- イスラエルのクレジットカード事情とは?AMEXなどVISA、マスター以外のカードは使えるのか。
- マクドナルド、クレジットカードの使い方。マックでApplePayも使える!2017年後半にクレジットカード決済導入。
- 三井住友VISAインフィニットカードは存在するのか
- なんだかんだでVISAが一番使える理由
ANAダイナースは2014年に成田空港のシティカードジャパンの営業に懇願され、しぶしぶ申し込みました。
以前の記事→営業に頼まれてANAダイナースを申し込む!
ダイナースはもっと年齢が上がってから持つつもりでしたし、正直言ってダイナースクラブカード自体に興味があまりなかったというのが当時のホンネです。
有り難みがないカード 解約しようかな
ANAダイナースクラブカードの年会費は27,000円(税抜)です。払えない額ではないですが、それに対するベネフィットを全然ペイ出来ていないのをこの一年間で実感しました。ダイナースが持てる年齢になり審査を行い、あっさり可決、1年はとりあえず使いました(ほとんど使ってないけど)。持っていてもイマイチ達成感もない上、ステータス感もなく有り難みのないカードNO1です。なので解約を検討中です。
解約理由1
「AMEXプラチナ・カードとベネフィットがほとんど被っている」この点が一番大きい理由ですね。例えば、AMEXプラチナにはプライオリティ・パスが付属、平ダイナースにはプライオリティ・パスは付属しないものの、ダイナース自体がPPに匹敵するほどのワールドエアポートラウンジ網を持っていることは以前記事にしましたね。でも結局、PPの方が加盟ラウンジも多く、ダイナースは出番なしになることがほとんどです。
以前の記事→ダイナースで海外の空港ラウンジが使える!
解約理由2
意外と加盟店が少ない点。「ダイナースクラブカードはT&Eカードの極みなので、物品が買いづらい」です。例えば、秋葉原の電気屋さんで、VISA/MASTER/JCB/AMEXは使えるのにダイナースだけ使えない、というようなことが多々ありました。ダイナースだけ使えない理由としては、ダイナースで決済される場合だけ料率が上がるためです。料率を高く設定しているダイナースは、物販加盟店からの嫌われ者なのです。
解約理由3
これはダイナースホルダーの皆さんが少なからず懸念している点ではないでしょうか。「シティカードジャパンから脱退」です。日本での外資系プロパーカードはAMEXとダイナースだけでした。今回のシティカードジャパン(CCJ)日本撤退でCCJは三井住友トラストクラブに移行します。正直「日系かよ・・」って感じです。まぁダイナースのブランド感や品格には影響を及ぼさないと予想はしていますが、日系はねぇ・・・
どなたか解約を思いとどまらせるコメントをください
プラチナ・カード・ライフスタイルとしては、出来るだけ多く、かつ人気の高いステータスカードはホールドしたいと考えています。当記事をご覧になられて、「やっぱりダイナースのここが良いよ!」とか「使い方変えてみれば?」といったご意見がありましたらコメントいただけますか。プラチナ・カード・ライフスタイルからダイナースクラブカードを脱退させない強者、ダイナース信者からのご意見お待ちしております。
関連記事

・公式LINEアカウント有り(クリックで友だち追加!)
・ブログを実名化しました!→書いてる人間が誰なのか見てみる
・ステータスマッチ最新情報「ステータスマッチ.jp!」
© プラチナ・カード・ライフスタイル (https://ohta.io)


最近のコメント