YouTuberやってます!
こちらからチャンネル登録お願いします!

要注意 オフライン取引だと無効カードも使えてしまう

Pocket
LINEで送る

amex_platinum_byebye

たまにヤフオクやメルカリで期限切れになったり解約されたクレジットカード(無効カード)を売り出している方いますよね。

アレ、超絶危険なんで以下の注意事項を確認した方がいいです。

   



無効カードでも決済できてしまう理由とは

Mr.ICのカード研究会さんの記事によると、特定の金額までの取引で発生する「オフライン取引」はオーソリセンターを介さない取引なので、以下の種類の無効カードでも問答無用でカード決済が出来てしまいます。

・期限切れカード

・紛失盗難でストップが掛かったカード

・解約済みカード

オフライン取引が発生する場所は?

オフライン取引を見分ける簡単なコツは、決済時にサイン要求が「あるか/ないか」です。サイン要求があれば当然オンライン取引なので無効カードは利用できません。ところがコンビニやスーパーなど頻繁にサインレス取引を行う加盟店では、基本的に「オフライン取引」となります。

多摩から世界へさん「クレジットカードのサインレス取引の仕組みとは」

不正利用された場合の責任は誰に?

もちろん不正利用する犯人が一番悪いのですが、無効カードを他人に売り渡すといった行為をしている会員も会員規約違反なので、この場合の不正利用金額は全額カード会員に行く仕組みになっています。もちろん解約済みであったとしてもカード会社から連絡が行って法的に代金を請求されますので十分注意してください。

無効カードを他者に譲渡するのは絶対にNG

どんな理由であれ、自分以外が自分のクレジットカードを持っているということはあり得てはいけないのです。当然、無効カードであったとしてもそれは同じことです。クレジットカード会社は「古いカードはハサミを入れてください」とアナウンスしていますが、この無効カードの転貸を防ぐ一番有効な手段がハサミで裁断するということなんですよね。繰り返しですが、無効カードの譲渡転貸は絶対にやめましょう。

 

 

 

 

 

© プラチナ・カード・ライフスタイル (http://ohta.io)

 

 

気になる方はクリック!
にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
にほんブログ村

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です