YouTuberやってます!
こちらからチャンネル登録お願いします!

AMEXプラチナデスク 車中からの使い方

Pocket
LINEで送る

torafugutei_with_amex

 

都内をドライブ中、ふぐ料理が食べたくなりました。レクサスだとレストラン予約もしてくれる「レクサスオーナーズデスク」に繋ぐためのボタンが車内にありワンプッシュで繋がるんですが、ポルシェはそういった有り難い機能は皆無です。

代わりに、アメックスプラチナカードのコンシェルジェデスクを車の中から使ったので、コツについて記録します。

   



ハンズフリーでAMEXコンシェルジェデスクを使う

幸いにもナビがBluetooth対応だったため、iPhoneを使って完全にハンズフリーで電話することが出来ました。AMEXプラチナコンシェルジェデスクに電話すれば、「仮想レクサスオーナーズデスク」です(笑)もちろんナビには自分で住所を入れる必要があります。

運転中でも問題なく使えたAMEXプラチナコンシェルジェデスク

いつもどおり、ライフスタイルサービスデスクに繋いでもらいました。リクエストは都内にある「とらふぐ亭」の予約。近隣2店舗を候補にして予約依頼を出しました。しばしの保留後、デスクの女性担当者はすぐに1店舗目の空席を確認してくれました。そのまま30分ほどでお店に到着する旨を伝え、そこで電話を切りました。 続きの予約作業は終話後に担当者が整えてくれます。

AMEXコンシェルジェデスクは毎回受け答えが同じというのが便利

予約なんて自分でお店に電話した方が簡単じゃね?と思う方もいるかもしれませんが、いろいろなお店はそれぞれの電話対応をしてきます。全店舗がわかりやすい対応を行ってくれれば良いんですが、そうじゃないお店があるのも事実です。特に運転中という集中を切らさないで会話しなくてはならないシーンで、受け答えが下手な相手だと結構困るんです。そこでAMEXプラチナコンシェルジェデスクは、どのお店に依頼するときも、いつも同じフォーマットで対応してくれるので便利なんですね。

車運転中でも対応できるように準備しておこう

私のポルシェのカーナビには、iOSのsiriみたいな機能があるんですが、そこに「AMEXプラチナコンシェルジェデスク」を入れておきましょう。ボタン一つでAMEXプラチナコンシェルジェデスクが呼び出せます。ナビに住所を転送してくれる機能以外は、ほとんどレクサスオーナーズデスクと同じ機能が成立するので、ハンズフリーで積極的に使っていきたいと思います。

 

 

 

 

© プラチナ・カード・ライフスタイル (http://ohta.io)

 

 

気になる方はクリック!
にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
にほんブログ村

 

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です